ラインケーブル取扱説明書 ver5.0

 

この度はWeltWiringのケーブルをお買い上げ頂き、誠にありがとうございます。

ケーブルの取り扱いについてご説明をさせて頂きます。

 

0. 基本的なご注意事項

・機器への接続・取り外しの際は、ケーブル部分ではなく、コネクタ部分をもって抜き差しをしてください。

 

・ケーブルを踏んだり引っ張ったりされると、音質の劣化へとつながりますのでご注意ください。

 

・接点は最適な状態となっておりますので、袋から取り出されたらそのまま機器にご接続ください。

 

・オイル系の接点復活剤や接点改質剤は音質劣化を招くことがありますのでご注意ください。

 

・コネクタは周囲にぶつけないように、注意しながらお取り扱いください。

 

・接続する機器の接点状態が気になられる方は下記のクリーニング事項をご確認ください。

 

 

1. リングカラーについて

NEUTRIKのXLRコネクタはリングカラーによって微細にサウンドが変化します。

その変化を含めてサウンド設計をしております。

黒&黒の場合はどちらがLRになってもよいようになっております。

 

黄色&オレンジは黄色がL、赤色&黒色は赤色がL、と目安として決めております。

 

接続機器によっては、回路の個体差によって左右を逆にする方がステレオバランスが良い場合がありますので、気になられる方はお試しください。

 

なお、リングの脱装着ができる状態(チャックを外さない状態)は分解とみなさないため、ユーザー様のご自由にしていただいて構いません。

ただし、リングの脱装着における振動特性の変化により、サウンドの再現が不能になった場合の責任はこちらでは負いかねますため、ご注意ください。

 

2.キャノンコネクタの付近のねじりについて

コネクタ付近ではなく、ケーブル全体で回転させることをおすすめします。

コネクタ付近のみで回転を加えると、トランジェントが鈍くなり、ダイナミクスレンジが狭くなることがあります。

 

3.ケーブルの方向性について

個体・ロットによって振動特性が異なるため、お調べして、よりレンジが広く音が深い方を見定めて、方向性を決めております。

そのため、ケーブル印字の方向が正方向と逆方向が混在することがありますが、すべて個体ごとの特性を加味した上でお作りしておりますのでご安心ください。

 

4.ケーブルの保管方法

振動が少ない静かで、湿度55%以下の清潔な場所に保管することを推奨します。

1m以上は8の字巻で巻くことがケーブルに負担が少なく、好ましいです。

 

5.コネクタのブッシング(回転するパーツ)によるサウンド変化

音質を優先するために、ネジ部分の固定を行っておりません。

コネクタの根元部分にあるブッシングを回すことで、コネクタが分解できる状態です。

このブッシングを回すとサウンドが変化します。

 

しめていくとコンプレッションが強くなり、音場とダイナミクスがナローになります。強くしめるとギュッと詰まったサウンドになります。

 

ゆるめにするとコンプレッションが減り、音場とダイナミクスがワイドになります。緩めすぎるとアタックの歪み部分が当たらなくなり、全体のリズムがズレるため、「ほんの少し抑えている」くらいがゆるめる限度です。

 

指先でかるく回して止まるくらいがおすすめです。

出荷時には最適な位置で調整しております。

もし緩んできた場合には適度に締め直して下さい。

 

6.プラグの分解について

コネクタのネジ部分は、接着固定をしていない仕様のため、容易に分解が可能となります。

 

もしプラグの分解をされた場合は、分解前のサウンドには戻らない可能性が大きくあります。

 

分解は初期保証ができかねる状態となりますのでしないでください。

 

なお、XLRコネクタはチャック(内部のパーツ)が取れた状態を「分解」と見なします。

ブッシングをゆるめて、ハウジングを外しただけの状態は分解とはみなしません。

 

分解されたプラグの再修理は受け付けかねます。

(新規プラグの再製作作業は別途料金にて承ることができます。)

 

 

7.プラグコネクタの接点

接点はプラグ・ジャック共に、汚れ・油分・水分がない状態が好ましいです。

接点復活剤や保護剤は使わずに、金属同士の間に何もない状態を推奨します。

通常のオイル系の接点復活剤はアタックが遅くなりますので非推奨です。

 

接点の洗浄については下記製品を推奨致します。 

※()内は準推奨

 

〇洗浄剤:

岳南化学  Hyper Clean EE-6310  ビンの液体タイプ

(HOZAN Z-294)

(大洋製薬 無水エタノール)

(小堺製薬 無水エタノール)

※ケーブルはEE6310、機器側はZ-294、という使い方もお好みで。

 

〇綿棒: キャノンオス用など

ダイソー 紙軸綿棒コットン100%(No116)

 

〇ベビー綿棒: キャノンメス用など

サンリツ 極細 ベビー綿棒 50本(オレンジ色パッケージ)

 

〇ティッシュ: TRS用など

エリエール

 

〇ティッシュ: XLRコネクタのハウジング乾拭き用

ネピア ハートタウン

  

※上記はこちらで管理している際に使用しているものです。ご参考にして頂き、お好みのものをお使いください。

※必ず換気のいい場所でお使いください。各薬品製品に記載されている取扱方法に準じてお取り扱い下さい。

※製品の使用注意を必ずお読みの上、お客様の責任の下ご使用ください。

 

8.ケーブル外皮(線材部分)のメンテナンス

ケーブル部分のメンテナンスは水を含ませたティッシュで軽く拭いてください。柔らかい方が好ましいので、エリエールのティッシュまたはペーパータオルを推奨します。

 

岩塩をひとつまみ入れた水で拭くのもよいです。(500mlに3gのヒマラヤピンク岩塩を入れたものなど)

 

9.初期不良についての保証対応

通常使用範囲内における、破損・故障・不具合については、初期不良として、無償で修理、もしくは交換をさせて頂きます。

期間はご納入日より一年間となります。

万が一、発生した場合には、お手数ですがご連絡をお願い致します。

 

以上となります。

 

不明なことやお気づきの点がありましたらご連絡下さい。

 

今後とも宜しくお願い致します。

 

WeltWiring

伊藤貴志

info@weltwiring.com