イエローオーバル  ラインケーブル 取扱説明書

 
この度はWeltWiringのAnalysis PLUS / YellowOval ラインケーブルをお買い上げいただきまして、誠にありがとうございます。
ケーブルの性能を最大にご利用していただくための取扱説明をさせていただきます。
 
 
1. カラーリングの色とLRについて
Neutrikのキャノンコネクタにリングカラーがついてる場合は下記の様になります。
黄色 L
オレンジ R
 
白 L
赤 R
 
ご使用の接続機器によって、逆が最適な場合もありますのでお試し頂きお好みの方をお使い下さい。
 
2.キャノンコネクタの付近のねじり
イエローオーバルは設計上、撚りの前後方向よりも左右方向が弱めとなっています。
過度な左右の折り曲げは故障の原因となりますので、
コネクタ付近ではなく、ケーブル全体で回転させることで負荷を分散させることを推奨します。
 
3.インアウトの方向性
文字の読み始め側が入力、読み終わり側に出力します。
 
TRSケーブルはサウンド品質を最大にするために目印のためのテープやチューブを付けておりませんのでケーブル自体の印字の向きをご確認下さい。
逆方向での使用しても、壊れたり劣化することはありませんのでご安心下さい。
 
4.ケーブルの保管方法
1m以上は、8の字巻が好ましいです。
アナリシスプラスは内径20cm以上で巻くことを推奨致します。
未使用時は外的な圧力がかからないように平置き保管をおすすめ致します。
 
5.コネクタのブッシング(回転する根本のパーツ)によるサウンド変化
現在はネジロックを行っていないため、ブッシングを回すことができます。(2017年8月以前のケーブルはロック剤による最適位置固定での出荷)
ブッシングを回すとサウンドが変化しますので、システムに合わせてブッシングの回し具合を変えることでダイナミクスのエンベロープ調整が可能です。
出荷時には最適な位置で調整しております。
 
きつく締めるとリズムと音場がタイトになりますが、きつすぎると速度が落ち空間が狭くなります。
軽く回して止まるくらいがおすすめです。
もし緩んできたら適度に締め直して下さい。
 
6.プラグの分解について
ネジロックをしていない仕様のため、容易に分解が可能となります。
もしプラグの分解をされた場合は、微妙に分解前のサウンドには戻らない可能性があります。
分解はサウンドの保証ができかねる状態となりますのでおやめ下さい。
分解されたプラグの再修理は受けかねます。
(新規プラグでの再製作業は別途料金にて承ります。)
 
7.プラグコネクタの接点
接点はプラグ・ジャック共に、汚れ・油分・水分がない状態が好ましいです。
接点復活剤や保護剤は使わずに、金属同士の間に何もない状態を推奨致します。
通常のオイル系の設定復活剤はアタックが遅くなりますので非推奨です。
 
接点の洗浄については下記製品を推奨致します。
 
洗浄剤: 
HOZAN Z-294
岳南化学  Hyper Clean EE-6310(エアゾールタイプではなく液体)
大洋製薬 無水エタノール
小堺製薬 無水エタノール
 
綿棒:(キャノンオス用)
ダイソー 紙軸綿棒コットン100%(No116)
 
ベビー綿棒:(キャノンメス用)
サンリツ 極細 ベビー綿棒 50本(オレンジ色パッケージ)
 
ティッシュ:(TRS用)
大王製紙 エリエール
 
 
※上記はこちらで管理している際に使用しているものですのでご参考までにとどめて頂き、お好きなものをお使いください。
※必ず換気のいい場所でお使いください。製品に記載されている取扱い方法に準じて作業をして下さい。
※使用注意を必ずお読みの上、お客様の責任の下ご使用ください。
 
 
8.ケーブル外皮(線材部分)のメンテナンス
外皮部分のメンテナンスは、アルコール入り除菌ウェットティッシュで汚れを取り除いて下さい。
濡れた布で軽くふくだけでも効果はあります。
推奨製品:エリエール除菌できるアルコールタオル
 
 
以上となります。
 
不明なことやお気づきの点がありましたらご連絡下さい。
今後とも宜しくお願い致します。
 
WeltWiring
伊藤貴志